2018.12.6 おもちつき(全園児)

今日はお餅つきの日!己斐みどり幼稚園のお餅つきと言えば、「だいがら」の登場!朝からお母さんたちが折餅つきを開始★

あいにくの天気で外に出られなかった子ども達ですが、餅をつく音を聞いて年少さんが応援に駆けつけてくれました!「よいしょー!よいしょー!!」

そして、いよいよ子どもたちの出番!年少さんと年中さんは、スモックに三角巾&マスク!準備も整って気がはやるはやる~!

年長さんは、もう少し本格派!はっぴにねじり鉢巻き!

お母さん達に手伝ってもらい、準備万端!

よっ!粋だねぇ!!

杵をもって、「よいしょ、よいしょ。」ちょっと重たいけど、年少さんも頑張ってお餅つき。杵に振り回されないように一生懸命頑張りました★

年中さんも杵を振りかぶって「よいしょー!よいしょ!」さすが、年中さんともなると、ぺったんぺったん!音が出るお友達も・・ちらほらと♪

おいしそうなお餅に変身してきたぞ!

そして年長さんはさすがっ!写真を見てもスピード感がご覧の通り段違い!

雨も吹き飛ばす勢いで、つき手のお友達ばかりでなく、応援のお友達にも力が入る!「よいしょー!!よいしょー!!」

自分達の手でついたお餅を、自分達でくるくる丸めまーす!

泥団子で鍛えてはいるものの、やっぱりちょっと戸惑いを隠せず・・。これでいいのかな?と、様子を伺うお友達も・・ちらほらと。

さて年長さん。丸める姿も粋だねぇ!自分の手で丸めたお餅は宝物に等しい輝きを放ち・・

子ども達の口へ運ばれるのでありました。

雨の中、片づけまでお手伝いいただいたお母さん達。本当にありがとうございました!















