お問い合わせ
ー広島市西区にある幼稚園です。己斐みどり幼稚園は小学校へのスムーズな移行を真剣に考えますー

園のめざす子どもたちの姿

小1グッドスタートのために、つけたいつの力

己斐みどり幼稚園は、「小1グッドスタート計画」と題し、子どもたちが小学校へスムーズな移行ができるよう7つの力を定めています。
己斐みどり幼稚園では、体験型のオリジナルカリキュラム「こいシリーズ」や日々の生活体験を通して自然と身につけられるよう工夫しています。


もっと詳しく||閉じる
何をするにもまずは体力が基本!
戸外で遊べる時間や場所が減り、子どもたちの身体に異変が起きています。昔のような野山で駆け回り、全力で遊ぶことで、子どもたちは様々な身体の動きを体験していました。
山の急な斜面で足の指まで力を入れて踏ん張ること、茂みを避ける際には身体を斜めに傾けながら走ること。このような複雑な身体の動きは、現代社会では経験する機会が極端に少なくなっています。
身体は脳と直結し、脳は心と直結します。身体をまんべんなく使うことは、脳をまんべんなく刺激、発達させること。そして、心を豊かにはぐくむことにつながります。当園ではこのように大切な「運動」を意識して取り入れ、「運動や外遊びが大好きな子」に育てます。
参考リンク:「運動あそび」「カワイ体操教室」等々

もっと詳しく||閉じる
少子化、核家族化が進み、子ども達の周りに子ども達はおらず・・。 寂しい時代になっています。小さいときに同世代だけでなく、近所のお兄ちゃんや、お姉ちゃん、または友達の弟、妹と、みんな一緒に遊んでいた時代には、 集団の中にいることが当たり前で、意識せずとも集団に自ら入れるようになります。しかし、現代は家にいても一人。近所の公園に行ってもごく少数のお友達と遊ぶ程度。 公園に行ければ良いですが、習い事ばかりで遊ぶこともできずにいる子もたくさんいます。このような環境において、幼稚園は子ども達にとってとても貴重な環境を提供できる場です。 そのメリットを最大限に活かし、日々の教育に取り組んでいます。

もっと詳しく||閉じる
学ぶ意欲を持っている子は、とても強い!何事にも積極的に、前向きに取り組むことができます。
学ぶ意欲を育てるためには、まず、子ども達の興味、関心を大切にしなければなりません。子ども達が抱く興味関心は決して大人の望む対象ばかりに向くとは限りません。が、自分のやりたいこと、 好きなことを小さいときにたっぷりできた子どもは、大きくなっても何事にも興味関心を強く持ち、学ぶ意欲を高く維持し、前向きな姿勢を保つことができます。当園では、興味、関心を引き出し、 それを大切にするカリキュラムや教諭のスキルで学ぶ意欲を育みます。
参考リンク:「なぜなぜ教室」等々

もっと詳しく||閉じる
人の話を聞く力は、「ちゃんと話を聞きなさい!」と教えて身につくものではありません。 子ども達がまず、自分の話を大人にじっくり聞いてもらっているかどうかが大切。顔と顔を向き合わせ、話を聞いてもらう経験をたっぷりしている子は、自然と人の話を聞くようになります。 そして、次のポイントは絵本の読み聞かせです。好きな絵本を大好きな人に読んでもらえば、人に話を聞く習慣は自ずと身につくものです。当園では、人の話が聞けるようになるよう、一人ひとりの声を大切にし、 絵本の読み聞かせも毎日行っています。

もっと詳しく||閉じる
最初から座っていられる子どもはいません。まずは、子ども達が心から楽しいこと、 あこがれることを中心に、子ども達の興味をひきつけ、無理なく座っていられる環境を整えることが大切。さらに、一定の姿勢を保つ力は、まさしく我慢する力。その力もこいシリーズの中で、 楽しく、または、あこがれをもって自ら意欲的に養っていきます。

もっと詳しく||閉じる
子ども達の興味を持ったときが学習するのに最も適したタイミングです。 「なんだろう?」「なぜだろう?」「もっと知りたい!」といった子ども達の思いを大切にするため、子ども達の身近な疑問に答えられるよう、時には一緒に調べられるよう、 最終的には自分で調べられるよう、図鑑や辞書を誰でも使える場所に設置してあります。また、ふとしたことでも疑問、興味が持てるようなカリキュラムも用意しております。

もっと詳しく||閉じる
たとえば挨拶をしたり、目上の人に丁寧に話したり、初めての人と話をしたり、 相手や場所など、ある程度状況に応じた話し方が求められます。そのためには幼少期から多くの大人や友達と場を共にすることが重要ですが、少子化、核家族化の現代社会においてそうした環境を家庭で用意すること が難しくなっています。幼稚園などの公的機関が補っていかねばならないところですが、当園では、チーム保育で担任以外の教諭とかかわる時間を増やしております。また、希望に応じて預かり保育「みどりきっず」 で縦割り保育を行っています。