2018.10.7 運動会(全園児)

ついにきました運動会!危ぶまれた台風もどこへやら。みんなのてるてる坊主が力を発揮し、最高の曇天模様でスタートを切ることができました★そして、今年の運動会は、一味も二味も違う改革元年!今までよりもなお一層の笑顔あふれる運動会を目指し、準備を進めてきました★

開会式から全く違う進行!みんなで並ぶ行進はやめて、自分で好きな方向に歩いて、すれ違う人とハイタッチ!自然と笑顔になる子ども達。

学年やクラスの違う人を探して、3~5人でチームになって体操♪チームになるのも、体操するのも年長さんが優しくリードします★

最後はそのチームで電車になってトラックをぐるり!応援してくれる保護者の皆様に、照れながらも手を振ってアピール♪楽しむ運動会の開幕でございます★

選手宣誓は、立候補してくれたお友達によるオーディションを経て勝ち抜いたツワモノ達。もうやる気満々の自信満々♪大きな声で立派な宣誓でしたね★

そして、いよいよ競技開始♪まずは年少さんのかけっこ「にこにこタッチでいってきます」!大好きな先生とのタッチは安心と笑顔のおまじない!大きな声で「いってきます!」とタッチすれば、笑顔でスタートできるのです★

不安定なベンチの上を歩いて・・

見てほしいのはこのジャンプ!両手をめいっぱい使って、お膝をしっかり曲げて思いっきりジャンプ!!練習の時からそれぞれのペースで無理なく進めてきた結果、みんなこのかけっこが大好きに♪

お次は年中さんのかけっこ「GOALを目指してよーいスタート」。スタート前から一味違うのは、走りたいお友達と一緒に走る!ということ。

4人で1チームになるために、お友達探しから♪メンバーを募集したり、相談したりする年中さんの成長も見所♪

スタートは、前に走った4人が目印のコーンまで走ったのを見て、一緒に走るメンバー4人で「よーい、スタート!」と、ハイタッチしてからスタート!全部自分達で決めるタイミングなので、「やりたい」気持ちが全面に♪結果、笑顔いっぱい♪

ゴールでは先生たちが待っていて、タッチ!楽しいかけっここれにて完結♪

年長さんの組体操&お遊戯は「笑一笑~みんなの笑顔~」。今年一斉を風靡したダパンプのUSAに合わせてダンシング★保護者の方からご提供いただいた本物のダンス映像を見て、練習の時からやる気アップ!

最後の決めポーズもバッチリ決まって、保護者の皆様からは、歓声と同時にどよめきも聞こえてきました★

今年は組体操も一味違う!練習の時から大切にしたのは、子ども達のやる気、意欲!一つ一つの組体操が、自然とできるコツを伝授したら、あとは子どもたちのやる気を後押しすることに専念してきました★間近で見てくれるお母さん、お父さんの期待に応えようと、照れながらも力を出し切る子ども達♪

東京タワーも王冠も、練習の時よりもかっこよく完成!楽しむ運動会は、本番に強い!

お遊戯は、タイトル通り笑顔でいっぱい★周りで見てくれるお母さんやお父さんたちの方を向きながら自信満々に踊る子ども達♪

フォーメーションも、子どもたち自身がその場で決める方法で。踊ること自体を楽しんできたからこそ、周りのお客さんと直接向き合っても堂々とダンシングできるのであります★

運動会には、くまぐみさんや未就園児のお友達もたくさん駆けつけてくれました♪最初は、恒例となりましたアンパンマン体操♪年長のお友達も前で見本となりました!

大好きなご家族の方と一緒にスタート!

お手伝いの年長さんにボールを「どうぞ」して、ゴールへ走ろう!!

さぁ、かわいい年少さんが登場するのは、お遊戯「ゆめをかなえてドラえもん」。

自分達で手作りしたドラえもんの帽子をかぶって、かわいいダンス♪

少々振り付けを忘れたって、間違えたって、音楽に合わせて楽しめればOK!もっと言えば、一緒にトラックの中に出て参加できたなら、OKなのであります♪

真ん中に先生がいるから安心して踊れるお友達も。これが年少さんならではの姿♪その無敵なかわいさに拍手♪

年中さんのお遊戯「オリジナルスマイル」は、キラキラポンポンでダンス★間近で見られる本番は、やっぱり少し照れくさそうでしたが、笑顔は変わらず!

振り付けを声に出しながら踊るのも年中さんならでは。これ、練習中に子ども達から自然とわきおこった現象なのです。

台風の影響で決行が危ぶまれたバルーンも無事お披露目♪なかなか合わなかった部分や飛ばなかったボールも、本番では見事に成功★お客さんから大きな拍手をいただきました~!

こちらも中止が危ぶまれた競技、年長さんの親子競技。おかげさまで無事決行!親子の息を合わせるコンビネーションが大切な競技となっております★

でも、そこはさすがのみどりっ子!楽しみながらクリア★競技しながら親子のコミュニケーションがとれる楽しい競技となりました★

最後の競技も年長さん!みんなでかけっこ「ぐるぐるリレー」!最後の競技までまったく疲れを感じさせず、笑顔で入場する姿がとっても印象的でした!

7人1チームのリレー制!まずはチーム作りから。人数を数えて、何人いるかも子ども達で確認!

「一人こっちおいでーー!」と、足りない時は自分たちで声を掛け合ってチームを完成させます!さすがは年長さん!といったところを見ていただけたのではないでしょうか!今回は、運動だけでなくこうした社会性の成長も見所となっておりました★

自分達で作ったチームメンバーだから、お互いのことをしっかり覚えてリレーができます!他のチームと入り乱れて走る中でも、間違えるチームはゼロ!

自分達で作りあげる競技は楽しい!無我夢中で走るときもやっぱり楽しい!

ゴールした時はもっと楽しい!

2回目は、逆回りでリレー!幼児期は身体をバランスよく使うことが大切!運動もいつも同じ方向だけに偏らないことを意識して体験させることが大切なので、同じチームで順番を変えて逆回りも実施!

心配された天気も、最後は子どもたちの熱気が勝り、見事に晴れ!暑いくらい。最後まで暑さに負けず楽しんだ子どもたちに先生たちからプレゼント★

金ぴかに輝くメダルをかけてもらって誇らしげなお友達♪帰ってからもたくさん褒めてもらってね♪

最後まで応援して下さった皆様、ありがとうございました!おかげさまで無事大成功!よかったよかった。急いで草刈りをしたサブグラウンドも空振りで終えて一安心でしたとさ★







































