2022.11.4-11.8 焼き芋パーティー☆(全園児)

時は11月4日にさかのぼります。年長さんが向かっているのは旭山神社。みんなで行くのは年中さん七五三以来。この日はこちらにとあるものを貰いに来ました。

鳥居の前で礼。お邪魔します!

長い階段をひたすら上り、目指すは頂上!到着した先には・・・

赤、黄、茶色になった落ち葉!そう、この日は落ち葉や枝など、焼き芋を作るときに必要な材料を取りに来たのです!

神社に落ちている葉っぱを片っ端から拾い集めました。

それを先生達が持つ袋に入れていきます!大量の落ち葉や枝を頂くことが出来ました!

そして昨日はみどりきっずのお友達も高須台方面に材料集めのおさんぽにいってきました!これで準備はバッチリ!

そして迎えた焼き芋パーティー当日の朝。芋ほりから数日、天日に干して甘みを増したさつまいもをみんなの手で洗っていきます。

綺麗になったさつまいもは濡れた新聞紙に包み、それをさらにアルミホイルで包みます。

全園児分のさつまいもを準備し、園庭に向かうと、先生達がいつでも焼けるように準備!

そこへ、先ほど包んださつまいもを投入!そして着火!

空高く上がる煙。その様子に、子ども達の期待やワクワクも上昇中!焼き上がりを待ちます。

ちなみに全園児分を一度には焼くことは出来ないので、数回に分けて焼きました。年長さんは自分達が食べる分は自分達で焼きましたよ♪

写真では、火も見えにくく分かりづらいでしょうが、意外とココ熱いんです・・・でも、頑張ってさつまいもを燻る火の元へ入れていきます!

じっくり焼きあがったさつまいもがコチラ!白っぽい中の色が、焼きあがることで綺麗な黄金色に!ホクホクのうちに召し上がれ!

「いただきます!!」さて、気になるお味は・・・?まだ少し熱かったようで、ふぅふぅしながら齧ってみます。「おいしすぎる~~~!!!」栽培から収穫、調理まで携わることで味わうこの味は格別!

もちろんたんぽぽ組さん、年少さん、年中さんにもおすそ分け!「もっと食べたいー!」という声がたくさん聞かれました!

大きなカゴ3つにびっしりあったさつまいもは売り切れ。美味しかったね☆たくさんのお友達を笑顔にした焼き芋パーティーは大成功を収めました。

















