2024.9.11-12 やりたいことをやってみよう(年長)

何日も前からクラスのみんなで何度か話し合って、やりたいことを決めてきた年長さん。つばき組さんは、いろんな意見を戦わせた結果、どうやら「ダンスサービス付きのドーナツ屋さん」になったようです♪

そして、また別の日。いよいよ実際に作って準備を進めます♪廃材や折り紙、色画用紙等々の様々な素材を使って、自分たちなりにイメージを膨らませながら、試行錯誤が始まりました♪

ドーナツ屋さんをするには、当然、たくさんのドーナツが必要だよね!ということで、早速ドーナツ作りに勤しむ子ども達。味付けは、折り紙の色や、かわいい飾りで表現するみたいですよ♪

こちらは、穴の無いタイプのドーナツ作り中の模様♪なにやら、キャラクター的なデザインを作っているようです。みんなとっても集中して、熱心に製作中✨

「見てみて!」「ぶどう味に、クリーム味をつけたよ!」と、色々と工夫して、美味しそうな夢中でドーナツを作っています♪

こちらは、チョコレートドーナツ♪みんな、美味しそうに作っています♪

キャラクターデザインもだんだんと出来上がってきて・・なかなかのクオリティでございます~✨

くじ引きコーナーもあるみたいで、当たりの景品として、ドーナツと交換するカードも準備中♪たくさん話し合っただけあって、子ども達のイメージはしっかりと出来上がっているようです♪

そして、ピカチュウドーナツ完成✨出来栄えに大満足♪

友達と相談したり、楽しいお話をしたりしながら、あっという間に充実のラインナップ✨「おすすめピカチ”ョ”ウ」という看板がなんともイイ感じです(笑)。

そして・・、翌日。いよいよお客さんを招いて開店!!店員さんに扮したつばき組さんは、さっそく大きな声で「いらっしゃいませー!」と、やる気満々♪

「どれにしますか?」「これください!」「これですか?」と、やりとりを楽しみながら、普段の生活とは違う店員さん側になりきってドーナツを販売✨

それにしても、大忙しで、大わらわ。でも、その忙しさも楽しいよね♪

お客さんの方も、キュートでおいしそうなドーナツに大満足のご様子♪嬉しそうに見せ合いながらドーナツをいただいていました♪

こちらはジュースコーナー。5つの味からチョイスして、氷の有無まで指定できる親切設計♪

くじ引きコーナーもあったりして、お楽しみ要素満載のドーナツ屋さん✨

見事に当たれば、ドーナツと引換えできる券をゲット!

極めつきは、ダンスタイム✨なんと、営業中に不定期で始まるダンスチームによるダンスタイム✨もちろん、子ども達が考えた企画です♪

お客さんもノリノリで次第に手拍子が・・♪全3回の公演全て大好評でした♪

さて、こちらはあやめ組さん。こちらもみんなでたくさん話し合い、「工作イベントコーナー」なるものを実施することに♪つまりは、みんなで楽しめるワークショップを企画したようです♪そして、いよいよ実際に準備をする日になりました!

「キーホルダー製作」「ペンダント製作」「動物切り絵製作」と、3つのコーナーを事前の話し合いで決めて、3チームに分かれて準備中♪まずは、お客さんにとって見本にもなる試作品を製作してみよう♪

ということで、それぞれのコーナーで順調に製作開始♪

実際に作ってみると、なかなか難しいこともあって、お友達とも相談しながら、作り方を試行錯誤♪

チームで力を合わせて製作します♪

見本を作ったら、今度は、お客さんが実際に使う材料を準備しなければなりません。というところをイメージして材料をそろえるのが、慣れないことで、なかなか難しいところ。

お友達と話し合いながら、材料を量産していきます♪これはどこまで作っておく?ここまでしておいて、ここからはやってもらおうか。などと、思案しながら作りました♪

一度量産体制になれば、あとはお手のもの!たっぷり作って、準備万端!

と、ゆーわけで、翌日。いよいよお客さんを招いて「工作イベントコーナー」を開催!!

次々とやってくるお客さんに、何を作れるのかを見せて、どうやって作るのかを説明して、製作するお客さんが困れば、適宜アドバイスしてと、素晴らしい神対応を見せるあやめ組さん♪

こちらは「キーホルダーコーナー」。作っているお客さんも楽しそう♪

こちらはペンダントコーナー。やっぱり女の子に人気♪

年少さんにも優しく教えます♪ちゃんと、お客さんに合わせて教え方も丁寧にしたり任せたりと、驚く程臨機応変に対応しているあやめ組さんに感心♪

こちらは「動物切り絵コーナー」。作る物があると、関りもより一層増えて、そんな関りを通して、しっかりと交流することができ、とても良いイベントになりました♪

くず入れを差し出したり、次に使うだろうハサミを用意したりと、細かい気配りを見せるなど、とてもステキな年長さんでした♪

































